【介護職員募集】

詳細は、電話(029-240-5678 担当/小沼)、メール(info@gurunpa-kaigo.com)

にて、お問合せ下さい。

~ 茨城県水戸市大串町 ~

 グループホーム ぐるんぱの杜

認知症対応型共同生活介護事所


『グループホーム ぐるんぱの杜』は、認知症状を抱え、
ご家庭での生活が困難なお年寄りが、家庭的な雰囲気の中で、介護スタッフと共に生活を営む場です。毎日を楽しく安心して過ごしながら、生活リハビリにより認知症の緩和を促すことを目指す介護サービスホーム
です。
※グループホームとは、認知症の⾼齢者が専門スタッフの援助を受けながら共同生活を送る小規模の介護施設です。入居者は「ユニット」と呼ばれる最大9人のグループに分かれて、料理や掃除などを役割分担しながら自立した生活を目指します。
介護保険の「地域密着型サービス」に分類されるグループホームは、住み慣れた土地で暮らし続けたい方にとって心強い味方となっています。


【自立支援・生活リハビリ】

症状を和らげ、自分らしく過ごせるよう、スタッフとともに無理のない範囲で“自分のことは自分でやる”という生活リハビリを行っております。役割を持ち、皆から必要とされていることを実感し、生きる喜びを分かち合い、失われかけた能力(残存能力)を再び引き出します。

【少人数での“馴染みの関係”】

認知症状を抱えるお年寄りはの方は、大規模なケアの中では、混乱やストレスを感じることもあり、かえって症状を悪化させてしまう場合があります。その為、ぐるんぱんの杜では、少人数制の形態から馴染みの関係をつくり、生活上のつまずきや行動障害を軽減し、心身の状態を穏やかに保つことに努めております。

【ひとりひとりの生活を尊重】

画一的なケアではなく、ひとりひとりの生活や習慣、プライバシーを守り、慣れ親しんだご家庭に近い環境づくりを心がけています。


【地域に開れたホームづくり】

地域の方や、ボランティアの方々との交流会などを豊富に行い、地域や社会で暮らし、共に生きていることを実感し、喜んでいただける機会を大切にしております。

【通院介助サービスや、行政代行サービス】

協力医療機関、また今まで掛かりつけにされていた病院等へも、スタッフがお付き添いいたしますので、ご安心ください。

【多彩なイベント盛り沢山 ♪ 】

1月 お正月イベント・新年会
2月  節分豆まき
3月  雛まつり
4月  お花見
5月  春の遠足
6月  博物館・美術館へ
7月  七夕祭り
8月  夏祭りへの参加
9月  敬老会
10月 運動会
11月 秋の遠足
12月 クリスマス会


PHOTO

MAP

〒311-1155 茨城県水戸市大串町116-4
TEL:029-240-5678 FAX:029-269-5688
E-mail : info@gurunpa-kaigo.com
詳細、またはご不明な点など、お気軽にお問い合わせください。

周辺地域 アクセス ツルハドラッグ水戸東前店 徒歩8分 車1分

          稲荷第二小学校 徒歩5分 車1分

          大洗鹿島線 常澄駅 車7分

          常澄保育所 徒歩8分 車2分

          常澄郵便局 徒歩7分 車1分

『グループホーム ぐるんぱの杜』は、
認知症状を抱え、ご家庭での生活が困難なお年寄りが、家庭的な雰囲気の中で、介護スタッフと共に生活を営む場です。毎日を楽しく安心して過ごしながら、生活リハビリにより認知症の漢和を促すことを目指す介護サービスホームです。
※グループホームとは、認知症の⾼齢者が専門スタッフの援助を受けながら共同生活を送る小規模の介護施設です。入居者は「ユニット」と呼ばれる最大9人のグループに分かれて、料理や掃除などを役割分担しながら自立した生活を目指します。介護保険の「地域密着型サービス」に分類されるグループホームは、住み慣れた土地で暮らし続けたい方にとって心強い味方となっています。